世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
20120609
懐かしい人Ⅱ
その昔に同じ空間、同じ時間を過ごしていなくても
懐かしいと思える人がいる。
そうなんだ。
一度も会ったことがないのに
ビートルズという共通のフレーズがあるだけで
何十年来の友人のように思える。
これはすごいことです。
「ボクはゲットバックのジョンのリードが好きじゃないんだ。」
「そう。よくひっかかるよね。」
これだけで同じ感覚の持ち主だと思っちゃう。
普段は何をしているのか知らない人なのに・・・。
あの頃に出会っていたら親友だったね。
きっと。
懐かしいと思える人がいる。
そうなんだ。
一度も会ったことがないのに
ビートルズという共通のフレーズがあるだけで
何十年来の友人のように思える。
これはすごいことです。
「ボクはゲットバックのジョンのリードが好きじゃないんだ。」
「そう。よくひっかかるよね。」
これだけで同じ感覚の持ち主だと思っちゃう。
普段は何をしているのか知らない人なのに・・・。
あの頃に出会っていたら親友だったね。
きっと。
PR
20120602
ボク等はきっと生きている
♪手のひらを太陽に透かして見れば~
先日は、金環日食を見るため
専用グラスで太陽を透かして見てました。
人間にとって良いことも悪いことも
太陽や月にとっては関係ないんだよなぁ。
♪ボク等はみんな生きている~
生きているから嬉しいんだ。
・・・との歌詞にもあるように
どう感じるかなんて人間の勝手で良いんじゃない?
おそらく地球がなくなるまで
ボク等はきっと生きている。
先日は、金環日食を見るため
専用グラスで太陽を透かして見てました。
人間にとって良いことも悪いことも
太陽や月にとっては関係ないんだよなぁ。
♪ボク等はみんな生きている~
生きているから嬉しいんだ。
・・・との歌詞にもあるように
どう感じるかなんて人間の勝手で良いんじゃない?
おそらく地球がなくなるまで
ボク等はきっと生きている。
20120527
後半戦
50も半ばを超えると、人生を消去法で考えるようになりますねぇ。
残された時間も確実に少ないわけですし
予定表の意味合いがかなり切実になります。
今から何かを始めるのではなく
何々はしないでおこう。もうやめよう。
・・・と考えるのです。
体力的なこともありますし
集中力がなくなってきました。
まあ、楽しいことの持続はけっこう努力が要りますけど。
・・・というわけで明日は私の生まれた日。
いつもと変わらない休日が待っているのです。
残された時間も確実に少ないわけですし
予定表の意味合いがかなり切実になります。
今から何かを始めるのではなく
何々はしないでおこう。もうやめよう。
・・・と考えるのです。
体力的なこともありますし
集中力がなくなってきました。
まあ、楽しいことの持続はけっこう努力が要りますけど。
・・・というわけで明日は私の生まれた日。
いつもと変わらない休日が待っているのです。
20120506
三次会でのこと
昨日は中学の同窓会だった。
4年に一度のオリンピックイヤーにやっているもので
もう6回目ほどだろうか。
毎回、一次回からは出られることはなく
今回は午後6時から始まった三次会に出席した。
なに、毎月の飲み会メンバーのみが集まっているだけで
新規参入者は一人もいない。
歳をとると非日常的な時間を取れないのか
付き合いが面倒くさいのか・・・。
いつものメンバーでくだをまく。
考えるに僕のような客商売をしていない輩は
一日に会話する人数はたかが知れていて
歳をとればとるだけ非日常人と
喋ることが鬱陶しいのかも知れない。
飲み会メンバーの一人が一言。
「四年後まで生きてるかな?」
4年に一度のオリンピックイヤーにやっているもので
もう6回目ほどだろうか。
毎回、一次回からは出られることはなく
今回は午後6時から始まった三次会に出席した。
なに、毎月の飲み会メンバーのみが集まっているだけで
新規参入者は一人もいない。
歳をとると非日常的な時間を取れないのか
付き合いが面倒くさいのか・・・。
いつものメンバーでくだをまく。
考えるに僕のような客商売をしていない輩は
一日に会話する人数はたかが知れていて
歳をとればとるだけ非日常人と
喋ることが鬱陶しいのかも知れない。
飲み会メンバーの一人が一言。
「四年後まで生きてるかな?」
20120428
人生はこういうもんです。
「人生はこういうもんです。
しっかり努力して一生懸命仕事をしても
得られるものは、ほどほどです。
人生に過大な期待はしないようにしましょう。」
小学校から大学までそう言ってくれた先生に
めぐり合わなかった。
社会に出てはじめて
人生経験を積まれたある意味勝ち組の人たちは
こう感想を漏らします。
そうじゃない大人たちは
今を生きるのに精いっぱいで
人生を振り返る余裕もありません。
やはり人生ってのはこういうもんです。
Something Great は私たちを公平には
創っておりません。
しっかり努力して一生懸命仕事をしても
得られるものは、ほどほどです。
人生に過大な期待はしないようにしましょう。」
小学校から大学までそう言ってくれた先生に
めぐり合わなかった。
社会に出てはじめて
人生経験を積まれたある意味勝ち組の人たちは
こう感想を漏らします。
そうじゃない大人たちは
今を生きるのに精いっぱいで
人生を振り返る余裕もありません。
やはり人生ってのはこういうもんです。
Something Great は私たちを公平には
創っておりません。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
ブログ内検索
copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.