忍者ブログ
世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
七草もすみ、そろそろ正月食品などの安売りが始まってるかな?っと思いナフコへ行ってみた。年末におせち料理をひとつも作らなかったので無性に食べたくなってきたのだ。思ったとおり少し安くなっている。とは言え今は年がら年中殆んどの食材が売られているので、年末より安いという判断しかできない。数の子(無漂白)を買った。2.5%、1.5%、0.5%の塩水で段階的に塩抜きをし、2日がかりで出汁に漬け込み明日あたりから食べごろになるだろう。出汁も今回は奢った。利尻昆布と枕崎の雄節とまではいかないにしろ上等のかつお節けずりを半パック以上使って1リットルの出汁をとり、フルールドセルと云う塩と丸大豆醤油のみの味付けとした。面倒だったのは生臭さが残る数の子の薄皮だ。ペーパータオルで取りはしたものの卵まで剥がれたりと結構大変な作業だ。「みおつくし 乱れ忍びし 憂しの月 人ふる袖も 有明の月」と、まったく意味不明の短歌でお茶を濁す。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP

copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.