世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
20120302
ゴルフ初め
ゴルフです。
今年ようやくのスタートです。
なに、まだ打ちっぱなしの段階ですが…。
昨年11月の中ごろ練習に行って以来
クラブを握っていません。
寒い時にやるとフォームを崩すとか
体の筋を痛めるとか
とにかくマイナスなことばかりを理由にして
やってきませんでした。
昨日打ってきました。
187球。
まともに中てるために100球近く使いました。
才能ないのかな?
神様は今年もいろいろな試練をくださるようです。
今年ようやくのスタートです。
なに、まだ打ちっぱなしの段階ですが…。
昨年11月の中ごろ練習に行って以来
クラブを握っていません。
寒い時にやるとフォームを崩すとか
体の筋を痛めるとか
とにかくマイナスなことばかりを理由にして
やってきませんでした。
昨日打ってきました。
187球。
まともに中てるために100球近く使いました。
才能ないのかな?
神様は今年もいろいろな試練をくださるようです。
PR
20120203
節分の出来事
凍結しました。
外気温がマイナス4℃。
長年店をやっていて初めてボイラーの水道バルブが
凍結しました。
ボイラーの電源入れ忘れの凍結は
過去に数回ありますが、水道のバルブが凍るとは・・・。
ハンドドライヤーで20分。
何とかシャワーが出るようになりました。
お客さんにはご迷惑をおかけしました。
寒いのに冷や汗ものの朝のスタートです。
外気温がマイナス4℃。
長年店をやっていて初めてボイラーの水道バルブが
凍結しました。
ボイラーの電源入れ忘れの凍結は
過去に数回ありますが、水道のバルブが凍るとは・・・。
ハンドドライヤーで20分。
何とかシャワーが出るようになりました。
お客さんにはご迷惑をおかけしました。
寒いのに冷や汗ものの朝のスタートです。
20120114
神道のこと
うちは大縣神社の神主だった人の墓を守っている。
親父が死んでからは僕が主に従事している。
別に僕が神道を信仰しているわけではない。
ただ親父もそこのお墓に入ったから、ただ単に墓参りをするだけだ。
おもえば神道などというものはけっこう怪しい。
信者でも氏子でもない人が初詣には何千万人と出るらしい。
そのくせ神話から続く神道のことなど鼻で笑うくらいで信じちゃいない。
大縣神社は日本神社総覧にも載っている神社本庁系の神社だ。
戦後、国家神道はGHQにより国家から分離させられた。神社界の反発は
宗教法人「神社本庁」として対抗した。
これが今の伊勢神宮を頂点とした神社神道なのだ。
天理や黒住などの教団神道とは別物である。
・・・と週刊ダイヤモンドに書いてあった。
親父が死んでからは僕が主に従事している。
別に僕が神道を信仰しているわけではない。
ただ親父もそこのお墓に入ったから、ただ単に墓参りをするだけだ。
おもえば神道などというものはけっこう怪しい。
信者でも氏子でもない人が初詣には何千万人と出るらしい。
そのくせ神話から続く神道のことなど鼻で笑うくらいで信じちゃいない。
大縣神社は日本神社総覧にも載っている神社本庁系の神社だ。
戦後、国家神道はGHQにより国家から分離させられた。神社界の反発は
宗教法人「神社本庁」として対抗した。
これが今の伊勢神宮を頂点とした神社神道なのだ。
天理や黒住などの教団神道とは別物である。
・・・と週刊ダイヤモンドに書いてあった。
20120107
昨日書いたのに
昨日書いたブログが消えてしまった。
パソコンを新しくしたので操作を誤った可能性大。
気を取り直して昨日の内容を書こうとしたけど
思い出せない。
汗汗”ボケたか?ジジイっ!
こうやって情けなく今年が始まるのです。
パソコンを新しくしたので操作を誤った可能性大。
気を取り直して昨日の内容を書こうとしたけど
思い出せない。
汗汗”ボケたか?ジジイっ!
こうやって情けなく今年が始まるのです。
20111230
仕事納め
ここ何年かは30日で営業を終わることにしている。
今日が仕事納めだ。
世の中の流れか、うちの店を取り巻く環境か
年末のせっぱつまった時にみえるお客さんは減った。
盆暮れパーマが流行った時期はもう二十年も前のことで
昨今は主婦も正月早々パートに出ている。
もう歳だし
これでいいのかもしれない。
今日が仕事納めだ。
世の中の流れか、うちの店を取り巻く環境か
年末のせっぱつまった時にみえるお客さんは減った。
盆暮れパーマが流行った時期はもう二十年も前のことで
昨今は主婦も正月早々パートに出ている。
もう歳だし
これでいいのかもしれない。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
ブログ内検索
copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.