忍者ブログ
世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
昨年の暮れから外に放って置いた糠漬けのタッパーを開けた。3週間は経つ。大根は思ったほど漬かりが深くなく、いい具合の酸っぱさになっている。キュウリは塩を控えたのが結果オーライだ。糠漬けを作り初めて2年ぐらいになるが結構適当だ。糠みそが腐ることも無く生きている。味はそのつど違う。それもまた好い。毎日かき混ぜなくてはと言う誰かの言葉は嘘である。3週間放って置いても腐ることは無い。だから糠漬けは手がかかるというのは主婦の逃げ言葉。ヨーグルトでも納豆でも田舎味噌でも発酵食品はそんなに面倒じゃない。ヨーグルトは作り出して8年経つけど一度も死んでない。納豆は茹でた豆に市販の納豆を1パックぶち込んでおけば自然に出来てるし、田舎味噌などは米・豆・麦の麹を全部あわせてゴボウ・にんじん・生姜などと醤油を入れてかき混ぜておけば十日もすれば食べられる。休みの日の月曜の朝に炊き立てご飯と一緒に食すのが本当の贅沢だ、と思う歳になりました。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP

copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.