忍者ブログ
世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
20070120 気づけよ!
「サービスする仕事で一番大切なことは気づくことです。」とは、或るバーテンダーさんの言葉。確かに僕らの仕事でもお客さんが本当はどうされたいのかを外見から観察し、会話から洞察する。今、いろんな種類のサービスを提供する店が無数にあるけど、気づいてくれる店は殆んどない。画一的なマニュアルでそれなりの笑顔、それなりの接客。料金だけはそれなりじゃないんだよなー。「仕事は見て覚える」僕らの仕事でも昔はそうだった。教えられたことは自分の身に付かないからだ。だから自分で気づくまで仕事に入れなかった。今は…自分で気づくまでと思って待っていても自分で身に付けていく子は少ない。また待っている余裕も此方には無くなってきた。これも結果オーライがあたりまえのデジタル社会の弊害か。でもね君たち、いい加減に気づけよ!
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
確かに(^^ゞ
気づきにくい世の中になっているのかも?(笑)
答えが瞬時にデジタル表示されないと理解してもらえないことが多くてやりにくいっすね~(^^;
曰く、『言ってくれないと分からないっすよ』
おいおい、言っても理解できないし行動しないだろうが。(心の声)
 
そんな風に思うことが年寄りになった証拠、かも?
 
  from きとうちひろ@年寄りの冷や水モード♪
 
きとう ちひろ 2007/01/21(Sun)02:48:43 編集
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP

copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.