忍者ブログ
世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
立春です。黄経(こうけい)とは天球上の1点から黄道に下した大円の足を春分点から測った角距離。何のこっちゃ?でしょ?でも広辞苑にはこう書いてあります。若い頃は、春眠暁を覚えずだから朝勃ちが多くなる季節かなー?なんて思ったりしていました。でもウトウトするにはまだ寒い。
春分までは、まだ45度(日)あります。昔の人はすごいですねー。24節季は15日ごとに設定され1年を円周の360度として考えています。
それぐらい大まかなほうが僕等の人生良かったかもしれませんね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP

copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.