世知辛い昨今ホントにタナボタはあるのか?プチタナボタ、反タナボタ、非タナボタ、タナボタイズム、タナボタライフを考察
20250720
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20100224
死ぬかと思った
店の庭の植栽を植え替えた。そのとき植木屋さんに桂やモミジや樫の枝が混んでいるので切ったほうが良いと言われたので自分でやってみた。モミジは脚立を使って何とかできる高さだったが、桂や樫はよじ登って切らねばならない。命綱を胴と股にかけ、手ごろな枝を足場にしながら上へ上へと順調に切り進んで行った。半分ほどの高さを過ぎたころか、ちょっと細めの枝に足をかけ上方の混んだ枝を切っていた。そのとき足場の枝が折れた。悪魔の偶然か、股にかけた命綱が他の枝に引っかかり股間に食い込んだ。い・いかん。とにかく足場を確保して締まった綱を切らねば。こんな変な死に方は出来ん。・・・何とか木から下り、家の中で服を脱いで見ると体中に擦り傷の跡。パニくってもがいたのだろう。痔になっていなかったのが救いです。死ぬかと思った。
PR
20100219
美味しいよっ!の押し売り
台北で台湾料理、広東料理、北京料理を食べた。蜆の醤油漬けも小籠包もフカヒレの姿煮も鮑の煮込みもイセエビの何とかソースも火鍋も食べた。ハイハイ分かりました。どれも美味しかったです。料理が運ばれるとき「美味しいよっ。一番」っていちいち云わなかったら本当に美味しかったかも。でも台湾に行ったら、やっぱり台湾料理だよねぇ。ワタリガニがのっているおこわが一番美味しかった。カラスミは日本のより塩分控えめで僕は好きだなー。春節で屋台とかは開いていなかったけど一度食べてみたいよね。腹壊すらしいけど。
20100217
故宮博物院
台北の故宮博物院に行ってきた。旧正月にあたっていて博物院は大陸の中国人でいっぱいだった。白菜も豚肉も見た。意外に小さいのでアレッて感じ。孫文の像も見た。玉の中に玉が入っていて、また玉が入っていて、また玉が入っていて・・・17個入っているのも見た。大きな国なのに(大陸のほうの中国)細かくて小さいものが好きな国民だなあと思った。
20100205
そう云えば・・・
昨日は二十四節気の立春だった。凄く寒かったので忘れていた。15日まえの大寒が暖かかったので騙まし討ちを食らったようだ。これから、雨水・啓蟄・春分・清明とおおむね15日ごとに移ろい行く季節の区切りがある。農耕民族たる由縁か・・・。しかし地球温暖化のせいかその区切り自体がだいぶ怪しくなってきている。予報もよく外れる。そもそも地球温暖化が温室効果ガスによるって、どうよ?本当は太陽に1%だけ近づいていました。とか、マントル対流が5%活発になりました。とか、あるんじゃねー?自転軸のぶれ幅が大きくなっていたとか、公転軌道が楕円形に傾いたとか。地球の自転速度だって本当は5%ぐらい100年前より早いですとか。だとしたら地球の自転のおかげで寝不足になったと胸を張って文句を言いたい。だれに???
20100130
駆け足の1月
ついこの前は正月だった。成人式が終わって大寒が過ぎ、鼻炎が出始めたと思ったら1月もあと1日。昨年からの不景気は良くなる様子も無く、寒い一月であった。ついに一日もゴルフの練習をすることも無く、寒いときに運動すると身体を痛めるからと勝手な言い訳をして、ただひたすらテレビを見ているおじさんになっていた。来月は動き出そう・・・。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
PENNY LAIN
性別:
非公開
ブログ内検索
copyright(c)2006 PENNY LAIN All rights reserved.